10
2020年6月に予定しておりました
第10回 徳島からだ測定会 は、
新型コロナウイルス拡大予防の為、
延期とさせて頂きます m(__)m
開催日が決定しましたらコチラでもご案内致しますね♪
9
2019年11月14日(木)
第9回 徳島からだ測定会 開催しました!!


テーマ:『糖は悪者ではない』
来場者:約230名
測定内容:血液簡易測定 / 血圧・血流計 / 体組成計・体内水分量 / 骨密度 / 認知症チェック / 自律神経チェック / 口腔細菌チェック /など
イベント: 介護予防教室 / シナプソロジー / お口のお話 / ノルディックウォーキング
セミナー:『食後血糖「食べて!測って!知ろう!あなたの食後血糖』
星野 佑弥先生(ミタニ調剤薬局佐古店・薬剤師)
北條 奈々先生(ミタニ調剤薬局佐古店・管理栄養士)
皆さん「血糖値スパイク」という言葉はご存知ですか?
食事を食べたすぐ後の短時間にだけ、人知れず血糖値が急上昇し、やがてまた正常値に戻る、「血糖値スパイク」。
食後時間がたった状態で行われる通常の健康診断では、見つからないことも多いのです。
ところが最新調査で、なんと1400万人以上の日本人に「血糖値スパイク」が生じている可能性が明らかになっています!
今回は、食前・食後の血糖値を測定し、万病の種、隠れ高血糖の発見を試みました。
ご心配な方は、ご相談くださいね。
8
2019年6月20日(木)
第8回 徳島からだ測定会 開催しました!!


テーマ:『今食べているものは大丈夫⁈』
来場者:約300名
測定内容:血液簡易測定 / 血圧・血流計 / 体組成計・体内水分量 / 骨密度 / 認知症チェック / 自律神経チェック / 口腔細菌チェック /など
イベント: シナプソロジー / お口のお話 / ノルディックウォーキング
セミナー:『添加物の見分け方と調味料の選び方』 中戸川 貢先生(食べたい工房 代表)
今回は第6回でご好評を頂いた、「食べたい工房代表の中戸川 貢先生」を講師にお招きし、
添加物が身体に及ぼす影響、また調味料を選ぶ際のワンポイント。などのお話をして頂きました。
毎回、先生のお話は予約でいっぱいになる状況です。
今後も、中戸川先生にはお越し頂く予定ですので、皆さん楽しみにしていてくださいね♪
2018年11月8日(木)
第7回 徳島からだ測定会 開催しました!!


テーマ:『上手な年の重ね方』
来場者:約300名
測定内容:血液簡易測定 / 血圧・血流計 / 体組成計・体内水分量 / 骨密度 / 認知症チェック / 自律神経チェック / 口腔細菌チェック /など
イベント: シナプソロジー / 眼のお話 / お口のお話 / ノルディックウォーキング
セミナー:『学んで動いて活き活き介護予防』 地域包括支援センター様
今回、ご好評をいただいたのは「目の悩み」に関するお話。
年齢を重ねるにつれ、白内障や緑内障の手術をした!という方が多くなります。
そんな方々に【ルテイン】をはじめとして、今日からできる食事や療養法を伝授しました!
皆様、ご自分の目を、どうぞ大切になさってくださいね。
2018年6月14日(木)
第6回 徳島からだ測定会 開催しました!!


テーマ:『その不調、ミネラル不足が原因かも?!』
来場者:約300名
測定内容:血液簡易測定 / 血圧・血流計 / 体組成計・体内水分量 / 骨密度 / 認知症チェック / 自律神経チェック / ルテイン量診断 /など
イベント: シナプソロジー / 姿勢のお話 / ノルディックウォーキング / 骨盤のお話 / お口のケア方法
セミナー:『現代の食事はミネラル不足』 中戸川 貢先生(食べたい工房 代表)
今回、セミナー講師としてお越しいただいたのは、食べたい工房代表 中戸川貢先生。
先生は全国で食に関する講演をされています!
この度は『現代の食事はミネラル不足』というタイトルでご講演いただきましたが、
“目から鱗”なお話が盛りだくさんで、参加された皆様は大満足のご様子でした!
私たちスタッフもとても勉強になりました。。。
一人でも多くの方に聞いていただきたい内容でしたので、
参加された皆様、お友達にも話してあげてくださいね♪
2017年11月16日(木)
第5回 徳島からだ測定会 開催しました!!


テーマ:『「食事」と「運動」でフレイルを防ごう!!』
来場者:約250名
測定内容:血液簡易測定 / 血圧・血流計 / 体組成計・体内水分量 / 骨密度 / 認知症チェック / 自律神経チェック / など
イベント: シナプソロジー / ノルディックウォーキング / 漢方相談
セミナー:『心臓死しないために』 三河 純一先生(三河循環器科内科 院長)
今回は、管理栄養士による相談コーナーを設けました!
色々な測定を終え、全ての結果を持って相談コーナーへ。
健康に関する悩みや、相談を受付けました!
皆さんが
今よりもっと健康になりますように!
病気になりませんように!
健康を一緒に考えました。
2017年6月8日(木)
第4回 徳島からだ測定会 開催しました!!


テーマ:『食と運動による骨粗鬆症と不眠予防』
来場者:約300名
測定内容:血液簡易測定 / 血圧・血流計 / 体組成計・体内水分量 / 骨密度 / 認知症チェック / 自律神経チェック / など
イベント: シナプソロジー / 歯磨きの話 / 正しい姿勢のお話 / ヨガとメイクレッスン
セミナー:
『今日からぐっすり。薬剤師が教える不眠の処方せん』 中本 淳子先生(ミタニ調剤薬局佐古店・薬剤師)
『寝たきり予防!ちゃんと知りたい骨粗鬆症』水本 麻美先生(ミタニ調剤薬局藍住店・管理栄養士)
『骨を健康にするコツ~食事と運動でコツコツためよう~』蔵田 なつみ先生(三谷薬局渭北店・管理栄養士)
今回は、ステージで「シナプソロジー」を行いました!
楽しく脳を活性化させることで、認知機能の低下予防が期待できます。
動き自体は簡単ですので、子供からお年寄りまで、皆さんで行えるプログラムです。
一流アスリートも行っているのだとか。
2016年12月8日(木)
第3回 徳島からだ測定会 開催しました!!


テーマ:『冷えと自律神経と物忘れ』
来場者:約350名
測定内容:血液簡易測定 / 血圧・血流計 / 体組成計・体内水分量 / 骨密度 / 認知症チェック / 自律神経チェック / など
イベント: 口腔ケアのお話 / プチヨガ / ノルディックウォーキング
セミナー:
『ちゃんと知りたい自律神経と冷え』 西條 美保先生(ミタニ調剤薬局佐古店・管理栄養士)
『からだを温めるポッカポカレシピ』西岡 由衣先生(ミタニ調剤薬局中昭和町店・管理栄養士)
『元気な未来は自律神経で決まる』郡 秀和先生(三谷調剤薬局南内町店・薬剤師)
『楽しく明るく認知症予防』徳島市地域包括支援センター
『人生100年よく噛んで認知症・寝たきりになられん!』篠原 啓之先生(エス・デンタルクリニック 院長)
今回は、歯科医 篠原先生に噛む事の大切さを、
またサンスターさんには口腔内のお話をしていただきました。
お口の健康って、本当に大切なんですよ!
2016年5月12日(木)
第2回 徳島からだ測定会 開催しました!!


テーマ:『腸を鍛えれば脳が変わる』
来場者:約350名
測定内容:血液簡易測定 / 血圧・血流計 / 体組成計・体内水分量 / 骨密度 / 認知症チェック / 自律神経チェック / など
イベント: 音楽療法士による演奏会 / 美容鍼灸 / 代謝アップ体操 / 肩こり解消セルフケア / ノルディックウォーキング
セミナー:
『腸を泣かせた犯人はコレだった』 矢三 弘恵先生(アイ調剤薬局川内店・管理栄養士)
『腸が喜ぶ食事のおはなし』水本 麻美先生(ミタニ調剤薬局藍住店・管理栄養士)
『腸を助けるサプリと市販薬の選び方』金山 晴奈先生(三谷薬局渭北店・管理栄養士)
堀田 実沙先生(ミタニ調剤薬局藍住店・管理栄養士)
『今日から始める認知症予防』武政 景太先生(ミタニ調剤薬局藍住店・薬剤師)
『認知症予防~楽しく明るく認知症対策~』徳島市地域包括支援センター
今回は、薬剤師・管理栄養士監修の「カラダにやさしいお弁当」を販売しました!
日々の献立のヒントにしていただければと思います♪
また音楽療法士による演奏会も行い、心の健康も考えていただきましたよ。
2015年11月19日(木)
第1回 徳島からだ測定会 開催しました!!


テーマ:『食と運動による認知症予防』
来場者:約400名
測定内容:血液簡易測定 / 血圧・血流計 / 体組成計・体内水分量 / 骨密度 / 認知症チェック / 自律神経チェック / など
セミナー:
『なぜ糖質を制限する必要があるのか?』 矢三 弘恵先生(アイ調剤薬局川内店・管理栄養士)
『健康的な調味料の選び方』西岡 由衣先生(ミタニ調剤薬局中昭和町店・管理栄養士)
『認知症とその予防』乾 俊夫先生(徳島県認知症サポート医・神経内科)
『認知症にならないための食事とは』高木 諭先生(ミタニ調剤薬局藍住店・薬剤師)
「自分の健康は自分で守ろう!」をスローガンとして、
今の身体の状態を知ってもらうことを目的に始めた「からだ測定会」。
初めてではありましたが、たくさんの方にお越しいただきました。
私たちの健康への想いが、たくさんの方に伝わったようで嬉しい限りです!!
初回ということもあり、色々とご不便をおかけしたかとは思いますが
今後も皆様の健康のお手伝いができるように頑張ってまいりますので、
皆様もご自分の健康寿命が延びるよう、健康をもう一度見直してみてください!